トップページ > 商品紹介 > 猪野屋牧子作 ガラス帯留め(テントウムシ)

商品紹介

猪野屋牧子作 ガラス帯留め(テントウムシ)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

猪野屋牧子さん作のガラス帯留めです。

ノーススターガラスと呼ばれる丈夫なガラスを900℃~1400℃の高温で熱しながら、一つ一つ手作りで制作されています。熱による色の変化や柔らかな曲線、色と色の重なりはまさに一期一会。まったく同じものは二度と作ることができません。

可愛らしいテントウムシはコーディネイトの主役にもなれる存在感。ヨーロッパでは古くから“てんとう虫が身体にとまると幸せがやって来る”という言い伝えがあるそうです。

紬や小紋などお洒落着に合わせてお楽しみ頂ければと思います。専用の紙箱に入れてお送りしますので、ご贈答やお着物好きのお友達へのプレゼントとしてもオススメです。

*写真の三分紐は別売りです。
*プレゼントやご贈答の場合は、ご注文時にお知らせ下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

猪野屋牧子作 ガラス帯留め(テントウムシ)

【素材】
ノーススターガラス
【生地巾】
約2cm
【生地丈】
約2.5cm / 紐通し 巾1cm・高さ3mm
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • さらりとした綿紬生地に、注染(ちゅうせん)と呼ばれる技法で、波松葉に桜模様が染められています。夏らしい青濃淡の色目が美しい、すっきりとした浴衣地です。注染は大正時代初期に考案された、日本特有の染織技・・・
  • 京友禅らしい淡い砥粉色の地に、心地よい間隔で唐花模様が描かれています。京友禅の老舗、工芸キモノ野口の小紋着尺です。工芸キモノ野口は、享保18年(1733年)初代金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて呉服商を・・・
  • 紗綾型に菊と蘭(本紋地紋)を織り出した綸子地に、“七宝文”が絞り染めと刺繍によって描かれています。京都らしい艶やかな配色と絞りの柔らかな輪郭線が美しい、九寸名古屋帯です。友禅染めが生まれる・・・
  • 東京都世田谷区、閑静な住宅街の一角に、柳崇さんと晋哉さんの工房はあります。民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦の甥にあたる、柳悦博氏が崇さんの父であり、晋哉さんの祖父にあたります。悦博氏から受け継いだ柳家・・・
  • 透明感のある淡い胡粉色の地に、「染分け」と名付けられた文様が描かれています。染織作家、仁平幸春(にへいゆきはる)さんの九寸名古屋帯です。仁平さんは1965年東京生まれ。高校のデザイン科を卒業後、料理人を・・・
  • 東京から南に約290㎞、伊豆諸島の最南端に浮かぶ常春の島、八丈島。自然豊かなこの島で、数百年もの昔から変わらず織り続けられている絹織物、それが本場黄八丈です。黄、鳶、黒、全てが島の草木から染められる、・・・