トップページ > 商品紹介 > 本場久米島紬(ユウナ・ゲッキツ)

商品紹介

本場久米島紬(ユウナ・ゲッキツ)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

沖縄本島から西に100km、青い海に囲まれた人口1万人程の久米島。自然豊かなこの島で久米島紬は作られています。

島に自生する植物や、泥による染。綿糸による絣括り。手機での織り。そして仕上げの砧打ち。その全てが江戸時代からほぼ変わらない「手仕事」によって今も行われています。またその工程は結城紬などのように分業ではなく、一人一人の織子さんが染めから仕上げまでを一貫して担当します。ですから、一言に「久米島紬」と言っても、その仕上がりは織子さんによって微妙に異なるのです。

こちらの久米島紬は経糸にゲッキツ(淡い苗色)、横糸にユウナ(淡い鼠色)を使い織りあげられています。草木染めならではの微妙な濃淡が、ただの無地ではなく淡い霞のような織り上りです。一般的な‘泥染に絣柄の久米島’とはまた違った、より現代的なコーディネイトをお楽しみ頂けるのではないでしょうか。

手機と数百回もの「砧打ち」によって仕上げられたふっくらとした肌触り。島の自然をそのままとじ込めたような深い色。久米島紬ならではの風合いを、末永くお楽しみ頂けれと思います。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。袷仕立てをご希望のお客様は、ご注文時に八掛の色目(地色共・ご希望の色等)と、無地か暈しのご指示をお願いいたします。寸法のご相談などございましたら、お気軽にお申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、汚れやすい袖口や裾等の部分洗い(溶剤)や、半衿の掛け替えで十分です。長期間の保存の前や、シーズン終りなどには、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

■重要無形文化財への指定について
平成16年、久米島紬の技術や文化性、地域性が認められ、国指定重要無形文化財に指定されました。指定の要件は下記の通り。
1.糸は紬糸、又は引き糸を使用すること
2.天然染料を使用すること
3.絣糸は手くくりであること
4.手織りであること

本場久米島紬(ユウナ・ゲッキツ)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約38.5cm
【生地丈】
約12.5m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 竺仙で近年人気のある綿絽の浴衣です。すっきりとした白地に、橙色(だいだいいろ)の暈しが印象的な撫子(なでしこ)を注染(ちゅうせん)で染め上げてあります。綿絽はコーマよりも軽く、風を通し見た目にも涼やかで・・・
  • 透明感のある淡い若芽色の地に、「染分け」と名付けられた文様が描かれています。染織作家、仁平幸春(にへいゆきはる)さんの九寸名古屋帯です。仁平さんは1965年東京生まれ。高校のデザイン科を卒業後、料理人を・・・
  • 鮮やかな瑠璃紺と白、夏らしいコントラストが美しい「雪花絞り」の浴衣です。染まり上がりの柄が雪の結晶のように見える為、“雪花”と呼ばれています。雪花絞りは一反の白生地をアイロンをかけながら・・・
  • さらりとした綿紬生地に、注染(ちゅうせん)と呼ばれる技法で、波松葉に桜模様が染められています。夏らしい青濃淡の色目が美しい、すっきりとした浴衣地です。注染は大正時代初期に考案された、日本特有の染織技・・・
  • 「玉むし」と呼ばれる、多色に染め上げた竺仙の浴衣です。やや薄手の綿紬生地に抽象的な竹垣と草花文様を注染(ちゅうせん)で染め上げてあります。竺仙では珍しい多色の浴衣ですが、使われている色と微妙な暈し具・・・
  • どんな言葉で表現すれば、この織物のふんわりと優しい質感がお伝えできるでしょうか。他のどの産地、作り手のものとも異なる、唯一無二の"絹味"。"手おりの中の手織"と名付けられた、廣瀬草・・・