トップページ > 商品紹介 > 洛風林 九寸名古屋帯(宮廷刺繍文・赤茶色)

商品紹介

洛風林 九寸名古屋帯(宮廷刺繍文・赤茶色)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

「宮廷刺繍文」と名付けられた、洛風林の九寸名古屋帯です。

赤みを帯びた深い焦げ茶色の地色。抽象的な小花をモチーフに、洛風林らしい解釈とデザイン(意匠)で表現しています。所々真綿を絡ませた独特の糸使いは、見る角度や光の加減によって表情が変化します。意匠、配色、地色、用いられる糸質や織製技法、そのすべてがうまく重なり、大人の遊び心を感じさせてくれる素敵な仕上がりです。

洛風林(らくふうりん)は、1954年創業者である堀江武氏が「真実に美しいものは常に新しい」を信条として掲げ、独立したことからはじまります。修行先でもある、三宅清治郎をはじめ、白州正子、河合寛治郎、棟方志功等多くの文化人との交流の中で審美眼を磨き、まだ海外旅行が珍しい時代に世界中を旅しました。古今東西の染織品、工芸品を蒐集、研究しそこから感じたイメージを帯の制作に落とし込んでいったのです。
帯地の制作にあたっては自社で機は持たず、洛風林同人と呼ばれる西陣等の機屋に製織を依頼。この仕組みは今も変わらず受け継がれています。現代でも樋口可南子さん、森田空美さん、稲葉賀恵さんなどを始め、多くの著名人・着物通から厚い信頼を寄せられています。

少し話がそれてしまいましたが、色数を抑え織りだされたこの帯地からは、あくまで帯として、着る方を引き立てるような 「余白」と言うか、懐の深さを感じます。言葉にするのはとても難しいのですが、帯だけが悪目立ちするでもなく、かといって平凡な淡彩さでもない。そんなバランスがとても良いように思うのです。また柄付はタレ先から手先までたっぷりと織り出されていますので、タイコ柄が苦手な方にもおすすめです。

洛風林の名古屋帯の中でも、幅広いお着物を受け止めてくれる帯地です。ごくごく僅かに透け感を感じるさらりとした生地風は、袷時期はもちろん、単衣のお着物の上に合わせて頂くのもおすすめです。写真のような薄色の着物はもちろん、濃い地色のお着物にも。小紋や紬、色無地などに合わせて頂ければ素敵ではないでしょうか。お手持ちのお着物とのコーディネイトなどもお気軽にご相談下さい。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■写真・色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。また染と織たかはしオンラインショップでは、その他の写真を多数掲載しております。ぜひご覧ください。
染と織たかはしオンラインショップ http://kimonotakahashi.shop-pro.jp

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

■洛風林について
創業者である堀江武氏は1923年、当時西陣帯地界の重鎮であった三宅清治郎の元で修行の住込奉公を始めます。独立後は「 真実に美しいものは、常に新しい」を信条として掲げ、1954年、屋号を「洛風林」 とし、独自の作品作りをはじめました… 続きは下記をご覧ください。
読み物|工芸帯地洛風林 http://www.okimono.jp/info/story_detail/index/6.html

洛風林 九寸名古屋帯(宮廷刺繍文・赤茶色)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約34.5cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • ふんわりと柔らかな糸質を感じる真綿紬の地に“摺り友禅(すりゆうぜん)”と呼ばれる技法で、更紗文様が染められています。生地本来の温かみのある白地に、蝦色から赤にかけての濃淡と藍が映え、非凡な・・・
  • 北村武資氏は1935年京都生まれ。京・西陣で得た高度な織の技術と現代的な感覚によって、織の造形に新たな地平を切り開きました。氏が織の世界に入って六十余年。羅と経錦、二つの人間国宝(重要無形文化財保持者)・・・
  • まるで織物のような細かな模様。これは、糸のように細くした竹を丁寧に手で編んで繊細に表現した竹細工です。タイのバンコク郊外、自然豊かな工房で女性を中心とした職人たちが、竹を細かく裂いたり、染めたりし・・・
  • まるで織物のような細かな模様。これは、糸のように細くした竹を丁寧に手で編んで繊細に表現した竹細工です。タイのバンコク郊外、自然豊かな工房で女性を中心とした職人たちが、竹を細かく裂いたり、染めたりし・・・
  • 透明感のある淡い若芽色の地に、「染分け」と名付けられた文様が描かれています。染織作家、仁平幸春(にへいゆきはる)さんの九寸名古屋帯です。仁平さんは1965年東京生まれ。高校のデザイン科を卒業後、料理人を・・・
  • 瑞々しい淡い水色と薄群青色(ぐんじょう)の青みの濃淡が、縞を基調とした経絣で表現されています。反物を持っただけでわかる軽やかな風合い。手で糸を紡ぎ・草木で染め・手織で織り上げた、士乎路(しおじ)紬のき・・・