トップページ > 商品紹介 > 洛風林 八寸名古屋帯(十字絣・淡生成色)

商品紹介

洛風林 八寸名古屋帯(十字絣・淡生成色)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

「十字絣(じゅうじかすり)」と名付けられた、洛風林の八寸名古屋帯です。

ごくごく淡く黄色みを感じる生成色の地色に、洛風林の帯地の中でも非常に珍しい”絣”の表現で、”十字絣”が織り出されています。やや太めの味わいのある糸、"絣あし”と呼ばれる織(絣)の柄合わせを、あえて少しずらすことで、何とも言えない柔らかな雰囲気を醸し出しています。

一見すると生成・水色・茶の3色で織り出されているように見える意匠(デザイン)ですが、よくみればそれぞれの柄部分は微妙な濃淡をつけた複数の色が用いられています。シンプルですが、しっかりと奥行のある表情。意匠、配色、地色、用いられる糸質や織製技法、そのすべてがうまく重なり、大人の遊び心を感じさせてくれる素敵な仕上がりです。また柄付は、タレ先から手先まで全通で織り出されていますので、タイコ柄や柄合わせが苦手な方も安心してお締め頂けます。

洛風林(らくふうりん)は、1954年創業者である堀江武氏が「真実に美しいものは常に新しい」を信条として掲げ、独立したことからはじまります。修行先でもある、三宅清治郎をはじめ、白州正子、河合寛治郎、棟方志功等多くの文化人との交流の中で審美眼を磨き、まだ海外旅行が珍しい時代に世界中を旅しました。古今東西の染織品、工芸品を蒐集、研究しそこから感じたイメージを帯の制作に落とし込んでいったのです。
帯地の制作にあたっては自社で機は持たず、洛風林同人と呼ばれる西陣等の機屋に製織を依頼。この仕組みは今も変わらず受け継がれています。現代でも樋口可南子さん、森田空美さん、稲葉賀恵さんなどを始め、多くの著名人・着物通から厚い信頼を寄せられています。

少し話がそれてしまいましたが、こちらは“八寸名古屋帯”と呼ばれる少し生地に厚みのある帯地ですので、帯芯を入れずお仕立てをします。ですから手織りのしなやかな生地風を損なうことなく、軽やかな締め心地を感じて頂けます。私の母もこの帯地の締め心地が大のお気に入りで、糸が擦り切れる程よく締めております。

濃色から薄色まで、幅広い着物を受け止めてくれる着回しの良い帯地です。木綿や紬、生地に風合いのある小紋、御召など、おしゃれ着に合わせてお楽しみ頂ければと思います。お手持ちのお着物とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■写真・色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

■洛風林について
創業者である堀江武氏は1923年、当時西陣帯地界の重鎮であった三宅清治郎の元で修行の住込奉公を始めます。独立後は「 真実に美しいものは、常に新しい」を信条として掲げ、1954年、屋号を「洛風林」 とし、独自の作品作りをはじめました… 続きは下記をご覧ください。
読み物|工芸帯地洛風林 http://www.okimono.jp/info/story_detail/index/6.html

洛風林 八寸名古屋帯(十字絣・淡生成色)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約31cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 染織には人を魅了する不思議な力がある。たった一枚の布や裂が“人生を変える”そんな出会いになることがあるのです。今回ご紹介する手描きジャワ更紗の帯地は、そんな染織の不思議な力にみせられた藤・・・
  • 光によって大きく表情を変える地組織に「花籠異文」と名付けられた文様が織り出されています。京・西陣、桝屋高尾(ますやたかお)によって手掛けられた"ねん金綴錦"袋帯です。1935年、京・西陣で生まれた高尾弘氏・・・
  • 竺仙で近年人気のある綿絽の浴衣です。白地に可愛らしい梅鉢を注染(ちゅうせん)で染め上げてあります。綿絽はコーマよりも軽く、風を通し見た目にも涼やかです。また竺仙の綿絽は段絽(乱絽)と言い、絽目が不規則・・・
  • 勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・
  • 竺仙で近年人気のある綿絽の浴衣です。すっきりとした白地に、橙色(だいだいいろ)の暈しが印象的な撫子(なでしこ)を注染(ちゅうせん)で染め上げてあります。綿絽はコーマよりも軽く、風を通し見た目にも涼やかで・・・
  • 勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・