トップページ > 商品紹介 > 白鷹の手綾織着尺(白たか織/佐藤新一・高機草木紬)

商品紹介

白鷹の手綾織着尺(白たか織/佐藤新一・高機草木紬)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

瑞々しい白藍(しらあい)色の地に、藍濃淡のごくごく細かな微塵縞と、"綾織"と呼ばれる織組織で細かな市松文様が織り出されています。草木の柔らかな色彩と美しい艶感。佐藤新一さんの"白たか織"工房で織り上げられた、白鷹の手綾織着尺地です。

辺りを山々が取り囲む自然豊かな、山形県西置賜郡白鷹町。かつては織物が盛んだった白鷹町も、現在は佐藤さんの"白たか織"と、小松織物工房さんの2軒の機屋を残すのみとなりました。
現在、"白たか織"工房では、佐藤新一さんを中心にご家族での制作が続けれられています。伝統的な草木染めや"板締"と呼ばれる絣作り、そして手織り(高機)による織など、そのほとんどの工程が今も手仕事によって重ねられています。出来上がる反数は決して多くありませんが、白鷹お召・白鷹紬・白鷹の手綾織など、魅力あふれる織物を手掛けられています。

そして今回ご紹介する、白鷹の手綾織。インド藍・梅を染料に、何とも言えない瑞々しい白藍が表現されています。はじめてこういった光沢感のある織物をご覧になられるお客様からは、「これは紬ですか?」とよくお尋ね頂きます。同じ先染めの織物ですが、糸と織の違いによってその表現は様々。一般的なイメージで言えば、真綿糸の紬、ほっこりとした結城などが"紬らしい紬"でしょうか。 一方、白鷹の手綾織はその正反対。光によって浮かびあがる美しい艶と、透明感のある色彩。織物ですが、染物に負けない"よそいき感"を感じさせてくれます。

帯合わせ次第で幅広いコーディネイトがお楽しみ頂ける白鷹の手綾織。趣ある染帯を合わせて…格のある帯でよそいきに…。これまでの”織物”とはまた違ったコーディネイトをお楽しみ頂ければと思います。シンプルで着回しのきく地色は、きっとあなたを引き立ててくれます。お手持ちの帯とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。袷仕立てをご希望のお客様は、ご注文時に八掛の色目(地色共・ご希望の色等)と、無地か暈しのご指示をお願いいたします。寸法のご相談などございましたら、お気軽にお申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、汚れやすい衿・袖口や裾等の部分洗いで十分です。長期間の保存の前や、シーズン終りなどには、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

白鷹の手綾織着尺(白たか織/佐藤新一・高機草木紬)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約38cm
【生地丈】
約12.5m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・
  • 落ち着きを感じる淡い灰茶鼠の地が、自然の色そのままの重なりで織り出されています。糸そのものの息遣いを感じる、藤布(藤織とも)八寸名古屋帯です。絹や木綿が普及する遥か昔より、人々の生活に寄り添ってきた・・・
  • シンプルな舟形の台に、有松絞りの綿絽生地の花緒を挿げた桐下駄です。すっきりとした台と花緒の組み合わせはコーディネイトの巾が広く、浴衣や帯の色も選びません。ついつい後回しになりがちな小物ですが、洋装・・・
  • 野村半平(のむらはんぺい)氏をご存知でしょうか。明治37年結城市で生まれた野村半平氏は、高等小学校を卒業後、結城紬の職人の道へ。戦中の奢侈禁止令から結城を守り、国の重要無形文化財指定に奔走した、まさに・・・
  • 勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・
  • すっきりとした象牙色の地に、心地よい間隔を保ちながら雨絣模様が織り出されています。群馬県伊勢崎市で、座繰り紬を手掛ける芝崎重一さん、圭一さんの木綿着尺です。東京から約80km。群馬県伊勢崎市の長閑な住・・・