トップページ > 商品紹介 > 京友禅付下着尺(市松牡丹唐草・淡虹色)

商品紹介

京友禅付下着尺(市松牡丹唐草・淡虹色)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

控えめながらも、女性らしい華やかさを感じる淡い虹色(にじいろ)の地色に、手描きの糸目友禅で「市松取り牡丹唐草」が描かれた京友禅の付下です。

長い時間をかけて磨かれてきた古典的な文様を、現代の感性を生かした構図と配色で表現しています。下絵、糸目、繍、地染めなど、この付下に携わった一つ一つの職人の技量とセンスが窺える、非凡な仕上がり。よくみれば、1つ1つの牡丹唐草は金彩・暈しなどを組み合わせ、少しづつ異なる表情で仕上げられています。シンプルですがしっかりと奥行のある表情、「時代を感じない古典」とでも言うべき存在感です。

現代のフォーマルを考えるとき、やはり付下は欠かせない存在です。入卒や結婚式、パーティーや茶事など、現代のよそいきの席に幅広く対応してくれる付下。そして現代の街並みや洋装の方々と並んでも、気張り過ぎない“程よさ”が魅力です。まさに“出ず入らず”な一枚ではないでしょうか。

“引き算の美しさ”を感じられる、シンプルで上質な付下。すっきりと薄色の帯から濃地の帯まで、幅広い帯を受け止めてくれる、柔らかな地色も魅力です。ぜひ色々な帯とのコーディネイトをお楽しみに頂ければと思います。お手持ちの帯とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。

*肩裄が長い方に広巾生地で…地色をご希望の色目に変えて…など別染めのご注文も承っております。お気軽にご相談下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。 

■ガード加工・紋入れなどについて
ガード加工・紋入れなどをご希望のお客様は、ご注文時に備考欄よりお申し付け下さい。その他お仕立てに関するご希望などもお気軽にご相談下さい。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。袷仕立てをご希望のお客様は、ご注文時に八掛の色目(地色共・ご希望の色等)と、無地か暈しのご指示をお願いいたします。寸法のご相談などございましたら、お気軽にお申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、汚れやすい衿・袖口や裾等の部分洗いで十分です。長期間の保存の前や、シーズン終りなどには、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

京友禅付下着尺(市松牡丹唐草・淡虹色)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約38cm
【生地丈】
約12.5m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 瑞々しい白地を背景に縞模様が織り出されています。辺りを山に囲まれた静かな環境で、糸作りから織りまでを一人でこなす浅岡明美さんの九寸名古屋帯地です。1960年、千葉県で生まれた浅岡さん。女子美術大学でデ・・・
  • 鮮やかな瑠璃紺と白、夏らしいコントラストが美しい「雪花絞り」の浴衣です。染まり上がりの柄が雪の結晶のように見える為、“雪花”と呼ばれています。雪花絞りは一反の白生地をアイロンをかけながら・・・
  • 勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・
  • 「白い花」と名付けられた、岡田その子さんの型絵染め九寸名古屋帯です。ほんのりと赤みを帯びた丁子色に、二輪の花をモチーフとしたデザインが、伸びやかな構図で描かれています。岡田さんらしい、どこか物語を・・・
  • 夏らしい鮮やかな黄色を染め上げた「雪花絞り」の浴衣です。染まり上がりの柄が雪の結晶のように見える為“雪花”と呼ばれています。雪花絞りは一反の白生地をアイロンをかけながら丁寧に折りたたみ、・・・
  • 民藝運動の父、柳宗悦の著書にこんな一節があります。“この朝市で私共が見出して驚いたのは、俗に「丹波布」と呼ぶもので、婆さん達は短く、「丹波」と云っていた...私共が驚いたのは、その色の渋さ、織・・・