トップページ > お知らせ
- 2023/09/22
-
村江菊絵 作品展
染織には人を魅了する不思議な力がある。
たった一枚の布や裂が、人生を変える、そんな出会いになることがあるのです。
今回ご紹介する村江菊絵さんも、そんな染織の不思議な力にみせられた一人。
民藝館で出会った沖縄の織物に魅せられ、染織の道へと進まれます。
『最初は田中俊雄先生の本を見ながら、見よう見まね、独学で始めました。
民藝館展に出品した作品に、柳悦孝先生が目を留めて下さって…それから折に触れ、ご指導頂くようになりました。
悦孝先生からは、一つずつのことを丁寧に行いなさい、そうすればいいものが出来上がるよ。と教えて頂きました。』
*柳悦孝(やなぎよしたか) 1911年生まれ。染織家。伯父は柳宗悦。女子美術大学学長を務める。
芹沢銈介、白洲正子と親交。2003年逝去。
「糸を染め、心を織る」そんなモットーを胸に、糸の準備から、草木を主とした染め、整経や機織りなど、可能な限りの工程をご自身でこなされる村江さん。
『30代後半で織物を始めましたから、決して早いスタートではありませんでしたが、当時は家事と子育ては手を抜かないようにして、あとは夢中で織っていました。
気付けば40年以上かしら…あら年がバレてしまうわね。笑』
澄んだ色彩と丁寧な仕事が伝わる端正な織物は、まさに村江さんの人柄を映した作品です。
村江さんと初めてお会いしたのは10年程前、京都で開催された個展での事でした。
『10年前、初めて作品を拝見した時から、いつか個展を…と思っていたんです。ちょっと時間がかかってしまいましたが。』
『あら、そうなの。なんだかロマンティックで嬉しいわ。
こんな年まで長く続けているから、皆さんが先生とか仰って下さるんだけれど、あまり期待しないで。
私はただの目黒の織物ばあさんなのよ。うふふ。笑』
今回の作品展では、2年以上の期間をかけ制作して頂いた作品を展示いたします。
手仕事の美しさ、そして村江さんのお人柄に触れて頂ければと思います。
皆様のご来場お待ちしております。
村江菊絵(むらえきくえ) 略歴
1937年 東京都文京区に生まれる
1957年 山脇学園短期大学卒業
1979年 日本民藝館展入選
1983年 国展入選
1990年 横浜シルク博物館奨励賞受賞
1996年 国画会会友推挙
2000年 国画会準会員推挙
2008年 国画会会員推挙
村江菊絵 作品展
【岡山会場】
と き 10月6日(金)‐9日(月) 午前10時‐午後19時
*最終日は午後17時まで。
*秋冬物の新作もご用意しております。
ところ ギャラリーホワイトキャンバス
*岡山市北区表町1-6-38-2階
【東京会場】
と き 10月16日(月)‐22日(日) 午前11時‐午後19時
*初日は午後13時開場。最終日は午後16時まで。
ところ 新井画廊
*中央区銀座7-10-8
*銀座展併催(秋冬物の新作もご用意しております)
問合せ TEL 086-801-0551
instagram 染と織たかはし instagram
mail okimono@silk.plala.or.jp
LINE 「染と織たかはし」で検索後、友達追加をしてお問合せ下さい。
お客様へご案内
今回の会では、岡山会場の10月7日(土)、東京会場は10月18日(水)・19日(木)の2日間を、
販売を行わず、商品をご覧頂くだけの日といたします。
お客様にとって、初めての呉服店はやはりとても敷居が高いもの。
『どのような商品があるのか見てみたい。』
『初めてのお店で不安。』
そんなお客様に、ゆっくりと安心して弊店の商品をご覧いただける日になればと考えております。
商品や作品のご説明、また着装などは通常と同じように対応させて頂きます。
多くのお客様にご利用いただければ嬉しく思います。
*事前にご予約を頂いておりますお客様のご注文品、お誂えなどは通常通り対応いたします。
- 2023/09/21
-
商品紹介「本場久米島紬着尺(グール染・無地)」更新しました
商品紹介「本場久米島紬着尺(グール染・無地)」更新しました。
どうぞご覧ください。
https://www.okimono.jp/info/item_top/index.html
- 2023/09/20
-
商品紹介「京友禅 塩瀬名古屋帯(月兎画賛扇面・絹鼠色)」更新しました
商品紹介「京友禅 塩瀬名古屋帯(月兎画賛扇面・絹鼠色)」更新しました。
どうぞご覧ください。
https://www.okimono.jp/info/item_top/index.html
- 2023/09/17
-
商品紹介「京友禅 九寸名古屋帯(黒地・御所解き)」更新しました
商品紹介「京友禅 九寸名古屋帯(黒地・御所解き)」更新しました。
どうぞご覧ください。
https://www.okimono.jp/info/item_top/index.html
- 2023/09/14
-
商品紹介「本場琉球かすり着尺(赤嶺織り工房・手織り)」更新しました
商品紹介「本場琉球かすり着尺(赤嶺織り工房・手織り)」更新しました。
どうぞご覧ください。
https://www.okimono.jp/info/item_top/index.html
- 2023/09/06
-
商品紹介「京友禅 塩瀬名古屋帯(薄練色・葉重ね)」更新しました
商品紹介「京友禅 塩瀬名古屋帯(薄練色・葉重ね)」更新しました。
どうぞご覧ください。
https://www.okimono.jp/info/item_top/index.html
- 2023/09/03
-
メディア掲載のお知らせ 婦人画報10月号
婦人画報2023年10月号に弊店の商品を掲載して頂きました。皆様どうぞご覧ください。
婦人画報2023年10月号
P143 京友禅名古屋帯
過去のメディア掲載はこちら
・美しいキモノ2023年秋号
P32 京友禅名古屋帯
P126 手描きジャワ更紗名古屋帯
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1368.html
・美しいキモノ2023年夏号
P180~187 きものはじめの手引き
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1347.html
・おとなの浴衣、はじめます(山崎陽子著)
P126 140番手麻長襦袢(山崎様私物)
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1344.html
・きものsalon 2023年春夏号
P33 北畠雪子ダマスク織きもの・洛風林袋帯【内田有紀さん着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1339.html
・美しいキモノ2023年春号
P151 長襦袢コーディネイト一式
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1337.html
・きものsalon 2022-23年秋冬号
P129 京友禅小紋・洛風林名古屋帯【前田愛さん着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1310.html
・美しいキモノ2022年秋号
P85 袋帯【滋賀喜織物】
P122 佐藤新一 白鷹織着尺
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1308.html
・美しいキモノ2022年夏号
P43 京友禅名古屋帯
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1283.html
・きものsalon 2022年春夏号
P73 京友禅塩瀬名古屋帯【桜】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1276.html
・美しいキモノ2022年春号
P134 京友禅九寸名古屋帯【春のおとずれ】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1274.html
・美しいキモノ2021年冬号
P90 佐藤新一 白鷹織吉野格子着尺
P161 塩瀬名古屋帯【ひいらぎ】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1258.html
・美しいキモノ2021年秋号
P36 喜多川俵二 二陪織九寸名古屋帯
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1245.html
・きものsalon 2021-22年秋冬号
P29 甲斐凡子 八寸名古屋帯・白鷹お召着尺
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1244.html
・婦人画報 2021年7月号
P181 松原伸生 長板中形きもの・渡邊志乃 葛布八寸名古屋帯【モデル着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1228.html
・美しいキモノ 2021年夏号
P97 夏塩沢きもの・南風原花織名古屋帯【モデル着用】
P198 松原伸生 長板中形きもの・渡邊志乃 葛布八寸名古屋帯【モデル着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1227.html
・きものを着たらどこへでも
P151 お問合せ先として
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1219.html
・きものsalon 2021年春夏号
表紙 築城則子作 弁慶【常盤貴子さん着用】
P49 京友禅附下【檀れいさん着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1212.html
・美しいキモノ 2021年春号
P45 九寸名古屋帯【葵文】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1211.html
・婦人画報 2021年1月号
P227 京友禅小紋【淡水色地宝尽くし】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1195.html
2020年以前のメディア掲載についてはこちら
https://kimonotakahashi.shop-pro.jp/?mode=f5
- 2023/08/30
-
ほっこりきもの教室 生徒募集
弊店のきもの着付け教室「ほっこりkimono教室」では、只今、秋教室(9月~11月)の生徒を募集しています。基本的な着付けはもちろん、きものの種類やコーディネイト、半衿の付け方などの講義の時間もありますので、着付け以外の基礎もしっかりと学んで頂けます。人気の時間帯はご予約が込み合いますので、お早めにお申し込み下さい。皆様のご参加お待ちしております。
ほっこりkimono教室 岡山教室【天神山】
日 時 毎月第2.3.4木曜日または土曜日【木曜:2部・3部・4部/土曜:1部・2部・3部開講】
会 場 岡山天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)
ほっこりkimono教室 岡山教室【シンフォニー】
日 時 毎月第2.3.4月曜日【1部・2部開講】
会 場 岡山シンフォニーホール(岡山市北区表町1-5-1)
ほっこりkimono教室 倉敷教室
日 時 毎月第2.3.4火曜日【2部・3部・4部開講】
会 場 大原美術館内 新渓園(倉敷市中央1-1-20)
お申し込み、お稽古の詳細等は「お稽古」にてご確認下さい。
ほっこりkimono教室 https://www.okimono.jp/lesson/index.html
- 2023/08/20
-
メディア掲載のお知らせ 美しいキモノ秋号
美しいキモノ2023年秋号に弊店の商品を掲載して頂きました。皆様どうぞご覧ください。
美しいキモノ2023年秋号
P32 京友禅名古屋帯
P126 手描きジャワ更紗名古屋帯
過去のメディア掲載はこちら
・美しいキモノ2023年夏号
P180~187 きものはじめの手引き
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1347.html
・おとなの浴衣、はじめます(山崎陽子著)
P126 140番手麻長襦袢(山崎様私物)
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1344.html
・きものsalon 2023年春夏号
P33 北畠雪子ダマスク織きもの・洛風林袋帯【内田有紀さん着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1339.html
・美しいキモノ2023年春号
P151 長襦袢コーディネイト一式
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1337.html
・きものsalon 2022-23年秋冬号
P129 京友禅小紋・洛風林名古屋帯【前田愛さん着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1310.html
・美しいキモノ2022年秋号
P85 袋帯【滋賀喜織物】
P122 佐藤新一 白鷹織着尺
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1308.html
・美しいキモノ2022年夏号
P43 京友禅名古屋帯
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1283.html
・きものsalon 2022年春夏号
P73 京友禅塩瀬名古屋帯【桜】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1276.html
・美しいキモノ2022年春号
P134 京友禅九寸名古屋帯【春のおとずれ】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1274.html
・美しいキモノ2021年冬号
P90 佐藤新一 白鷹織吉野格子着尺
P161 塩瀬名古屋帯【ひいらぎ】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1258.html
・美しいキモノ2021年秋号
P36 喜多川俵二 二陪織九寸名古屋帯
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1245.html
・きものsalon 2021-22年秋冬号
P29 甲斐凡子 八寸名古屋帯・白鷹お召着尺
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1244.html
・婦人画報 2021年7月号
P181 松原伸生 長板中形きもの・渡邊志乃 葛布八寸名古屋帯【モデル着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1228.html
・美しいキモノ 2021年夏号
P97 夏塩沢きもの・南風原花織名古屋帯【モデル着用】
P198 松原伸生 長板中形きもの・渡邊志乃 葛布八寸名古屋帯【モデル着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1227.html
・きものを着たらどこへでも
P151 お問合せ先として
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1219.html
・きものsalon 2021年春夏号
表紙 築城則子作 弁慶【常盤貴子さん着用】
P49 京友禅附下【檀れいさん着用】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1212.html
・美しいキモノ 2021年春号
P45 九寸名古屋帯【葵文】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1211.html
・婦人画報 2021年1月号
P227 京友禅小紋【淡水色地宝尽くし】
https://www.okimono.jp/info/info_detail/index/1195.html
2020年以前のメディア掲載についてはこちら
https://kimonotakahashi.shop-pro.jp/?mode=f5
- 2023/08/03
-
お誂え 長襦袢の会
暑中お見舞い申し上げます。
8月4日(金)から〝お誂え 長襦袢の会〟と題して、インスタグラムで長襦袢をご紹介いたします。ㅤ
秋冬の新作より150反以上の長襦袢をご用意しております。またささやかサービスではございますが、期間中に限り、長襦袢のお仕立て代を13.200円(税込・半衿付・通常21.200円)で承ります。
商品に関するお問い合わせは、インスタグラムのDM、公式LINE、お電話、メールなどでお気軽にお問合せ下さい。
*居敷当て、特殊なお仕立てをご希望の場合は別途追加料金を頂戴いたします。
*長襦袢は実店舗でもご覧頂けます。
お誂え 長襦袢の会
と き 8月4日(金)‐8月26日(土) *12日(土)-16日(水)は夏季休業いたします。
ところ 染と織たかはし instagram・染と織たかはし実店舗
問合せ tel 086-801-0551
instagram 染と織たかはし instagram
mail okimono@silk.plala.or.jp
LINE 「染と織たかはし」で検索後、友達追加をしてお問合せ下さい。