トップページ > 商品紹介 > 京友禅 塩瀬九寸名古屋帯(淡鳥の子色・秋の訪れ)

商品紹介

京友禅 塩瀬九寸名古屋帯(淡鳥の子色・秋の訪れ)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

瑞々しい淡い鳥の子色の地に、紅葉やどんぐりなど秋のモチーフが描かれています。「秋の訪れ」と題された、手描き京友禅の名古屋帯地です。

たっぷりとした重目の塩瀬生地。すっきりとした地色に映える、友禅の挿し色。長い時間をかけ磨かれた古典的な文様を、奇をてらわず、現代の感性を生かした配色で表現しています。意匠、彩色共にシンプルですが、一つ一つの手仕事の質の高さが醸し出す、品格を感じる仕上がりです。

京友禅 塩瀬九寸名古屋帯(淡鳥の子色・秋の訪れ)
江戸小紋と合わせて...

よくみれば、お太鼓に描かれた意匠には、大変細かな仕事が施されています。品の良い艶の金彩、味わいのある筆致で描かれた糸目、太鼓中央の紅葉にはアクセントとなる繍が施されています。

前腹部分はお太鼓とデザインを変え、図案がきちんと上を向くように友禅が施されています。季節の柄を纏うことは、洋服には無い着物の醍醐味。織物はもちろん小紋や御召、色無地などに合わせて、お楽しみ頂ければと思います。お手持ちのお着物とのコーディネイトなど、お気軽にご相談下さい。


■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■写真・色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

京友禅 塩瀬九寸名古屋帯(淡鳥の子色・秋の訪れ)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約34.5cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 細かな線で斜め格子(襷)を織り出した紋意匠生地に、薄茶と丁子色の濃淡で襷文様が描かれています。線と線の間、薄茶と丁子から白色へふんわりと変化していく色。この柔らかな色の変化は“暈し染め(ぼかしそ・・・
  • 染織には人を魅了する不思議な力がある。たった一枚の布や裂が“人生を変える”そんな出会いになることがあるのです。今回ご紹介する手描きジャワ更紗の帯地は、そんな染織の不思議な力にみせられた藤・・・
  • 東京都世田谷区、閑静な住宅街の一角に、柳崇さんと晋哉さんの工房はあります。民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦の甥にあたる、柳悦博氏が崇さんの父であり、晋哉さんの祖父にあたります。悦博氏から受け継いだ柳家・・・
  • 染織には人を魅了する不思議な力がある。たった一枚の布や裂が“人生を変える”そんな出会いになることがあるのです。今回ご紹介する手描きジャワ更紗の帯地は、そんな染織の不思議な力にみせられた藤・・・
  • すっきりと…京友禅らしい瑞々しい白地に、手描き友禅で「藤」が描かれた塩瀬名古屋帯です。まず目に映るのは、おタイコに描かれた藤の美しい流れ。本歌はおそらく琳派でしょう。洗練された構図と配色、そ・・・
  • 柔らかな薄虹色の地に、程よい間隔で華文が描かれています。"ダマスク華文"と名付けられた、友禅長襦袢です。着物のコーディネイトの中で、長襦袢の占める割合はどれくらいでしょう。特に着ている本人・・・