トップページ > 商品紹介 > 板締め絞り浴衣(綿麻・藤井絞)
板締め絞り浴衣(綿麻・藤井絞)
商品説明
すっきりとした白地に、さわやかな水色と薄紫色で山道文(アルファベットのMのような形)を染め上げた板締め絞りの浴衣です。絞り方を少し変えると染まり上がりの柄が雪の結晶のように見える為、「雪花絞り」とも呼ばれています。
一反の白生地をアイロンをかけながら丁寧に折りたたみ、木製の型にはめ込み生地の端を染料につけ染める、板〆絞り。生地のたたみ方、染料の浸透具合により染上りの表情は様々で、同じ様に染めたとしてもまったく同じものはできません。丁寧な手仕事と偶然が生み出すやさしい味わいが近年大変人気を呼んでいます。
用いられている綿麻生地は綿の吸湿性と麻のシャリ感、その両方の良い所を合わせたような、優しい肌触りの生地です。適度な透け感もあり、夏らしい清涼感を感じさせてくれます。
半巾帯はもちろんですが、博多紗献上や麻の八寸帯などを締めて頂くと、より一層大人の浴衣姿を演出して頂けると思います。大人の浴衣として、大切に長く着て頂ける、きっとそんな一枚になるはずです。
■お仕立てについて
お手入れ時の縮み軽減のための水通し後、弊店にて裁ち合わせを行います。その後弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。
■お手入れについて
ご家庭での水洗いが可能です。洗剤は使わず、やさしく押し洗いして下さい。色落ち、縮みが気になる場合は、ドライクリーニングをおすすめします。いずれも自己責任でのお手入れとなりますので、品質表示をよくご確認下さい。
■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。
■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。
■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。
板締め絞り浴衣(綿麻・藤井絞)
- 【素材】
- 綿58% 麻42%
- 【生地巾】
- 約39cm
- 【生地丈】
- 約12m80cm
- 【価格】
- ¥77.000-(税込)
この商品をみたお客様は、こんな商品もみています
-
こっくりとした深みのある黒地に、“御所解き文様”が京友禅とたっぷりの手刺繍によって描かれています。京都らしい艶やかな配色と、刺繍特有の立体感が美しい九寸名古屋帯です。糸目で仕上げた雲や竹・・・
-
シンプルな小町(千両)形の台に、白地に蒼色が映える小紋柄の花緒を挿げた桐下駄です。すっきりとした台と花緒の組み合わせはコーディネイトの巾が広く、浴衣や帯の色も選びません。ついつい後回しになりがちな小・・・
-
いつまでも新鮮な美しさをとどめ、着る人に静かに寄り添う、そんな着物を…。きもの創り京都・小阪小阪豊さんの手がける染物は、古典を踏まえながらも、現代的な感性の意匠、都会的な色彩、そして着る人を・・・
-
まるで織物のような細かな模様。これは、糸のように細くした竹を丁寧に手で編んで繊細に表現した竹細工です。タイのバンコク郊外、自然豊かな工房で女性を中心とした職人たちが、竹を細かく裂いたり、染めたりし・・・
-
すっきりとした淡い刈安色の地に、桝重ねの文様が心地よい間隔で描かれています。"スクウェア"と名付けられた、友禅長襦袢地。生地は柔らかく、それでいて捌きの良い精華生地を使用しています。着物の・・・
-
柔らかな空五倍子色(うつぶしいろ)の地に、“緯吉野(ぬきよしの)”と呼ばれる織組織で間道文様が表現されています。反物に触れただけで分かる独特の糸使い。草木で染め手織に拘る、藤山千春さんの吉野・・・