トップページ > 読み物 > 大人の浴衣 -素材選び-
大人の浴衣 -素材選び-
浴衣は元々「湯帷子」という入浴着でした。それが時代の変化と共に湯上り着から、今では夏のおしゃれ着に。花火や食事など、気軽に楽しめ、きもの入門編としてもおすすめです。しかし一言で浴衣といっても、価格も幅広く「なんとなく着ているけれど、どんな物を選べばよいか分からない」というご相談をよく頂きます。最低限の知識と着こなしを身に着けて、ワンランク上の大人の浴衣を目指しましょう。今回は浴衣の素材についてご紹介します。
上質なコーマ生地
竺仙鑑製コーマ地浴衣
浴衣に最もよく使われるのが、「コーマ生地」と呼ばれるシンプルな木綿。糸の太さ、織り方により価格も幅広いですが、手ごろな物は一度洗うと生地のコシが抜けてしまう事もあります。出来るだけ上質なものを選びましょう。
綿絽(めんろ)
竺仙鑑製綿絽浴衣
絽目(平織と捩織の併用)を織り出した透け感のある木綿生地。コーマよりも軽く、風を通し涼やかです。生地が透けるので下着や肌着には注意しましょう。
綿紬(めんつむぎ)
竺仙鑑製奥州小紋
紬織と同じような、節のある木綿糸を使ったハリのある手触りの木綿生地。独特の風合いで近年人気の素材です。
さやま縮(さやまちぢみ)
竺仙鑑製さやま縮
先染めの糸に撚りをかけ、シャリっとした肌触りに仕上げた木綿生地。汗をかいても肌に張り付かず、気持ちの良い着心地です。シンプルな柄が多く、男性の浴衣としてもおすすめです。
綿縮(めんちぢみ)
竺仙鑑製綿縮浴衣
さやま縮と同じように、綿糸に撚りを掛けシャリ感のある風合いに織り上げた木綿生地。さやま縮は先染めの糸を用いること(織物)が多いのに対し、綿縮は染の浴衣生地として用いられます。
綿紅梅(めんこうばい)
竺仙鑑製綿紅梅浴衣
薄手の地に太めの糸で格子状の凹凸を織り出した木綿生地。夏のお出かけにおすすめの、上級者向けの浴衣生地です。
絹紅梅(きぬこうばい)
竺仙鑑製絹紅梅浴衣
綿紅梅と同じように、薄手の絹糸の地に太めの綿糸で格子状の凹凸を織り出した、絹と綿の交織生地。絹紅梅よりも軽く、透け感があります。浴衣の最上級の素材です。襦袢を合わせて、夏の昼着としてもおすすめです。
綿麻(めんあさ)
雪花絞り浴衣
名前の通り、綿と麻の交織生地。綿と麻の割合は様々あり、麻が多くなるとシャリ感のある風合いに、綿が多くなると、ふんわりとしたやさしい風合いになります。
小千谷縮(おじやちぢみ)
竺仙鑑製小千谷縮小紋
新潟県小千谷地方で、江戸時代初期から織られている麻の縮織。夏のきもの生地としても人気がありますが、浴衣生地として用いられることもあります。麻100%なので、とても涼しくお手入れも簡単です。