トップページ > 商品紹介 > 国画会大木夏子 型絵染めトートバック(冬の街)

商品紹介

国画会大木夏子 型絵染めトートバック(冬の街)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

三年前、偶然見かけた一枚の布。私の中で何かが閃き、一瞬で心が奪われました。伸びのあるデザインに、シンプルで心地よい配色。一枚の布から感じた印象は、その後初めてお会いした”大木夏子さん”そのものでした。

素直で謙虚。まじめで大らか。そんな自然体の大木さんとお話ししていると、不思議と穏やかな気持ちになります。そして彼女の作品もまた同じように、見る人を穏やかな気持ちにさせてくれるのです。

東京から1時間。関東平野ののどかな風景が広がる美里町、ご実家兼工房で大木さんは制作をされています。
立派な枝垂れ桜や梅が植えられた庭を抜け、玄関の戸を開くと、早速ざっくりとした木綿の広幅の作品が私たちを迎えてくれました。

型絵染めによる表現を主とする大木さん。工房にはハケや伸子(しんし)、蒸し器など制作の為の道具が並んでいます。「これは去年、国展に出品した作品の型紙です。大きいでしょ。」そう言って、私たちも初めて見る大きな型紙やデザインの下絵など沢山みせて下さいました。

大木夏子さんは1973年生まれ。女子美術大学芸術学部工芸科卒業後、毎年国画会へ出品。新人賞、国画賞を受賞され、現在は国画会工芸部会員です。
「女子美を卒業してから、型染めを仕事にしたいと思ったのですが、何をどうしたら良いか分からなくて。しばらくはアルバイトを続けながら制作をしていました。初めてギャラリーの方から個展のお話を頂いた時は、なんだか信じられなくて。笑 狐につままれたような気持ちでした。」 素直で謙虚。まじめで大らか。大木さんとお話ししていると、不思議と穏やかな気持ちになります。広幅の綿、麻、そして絹の上に表現される色と線。
「私の染めた布が、誰かの暮らしに寄りそえたら、それ以上嬉しい事はありません。」そんな言葉の通り、大木さんの型染と言う表現方法は、年々その巾を広げています。

そんな大木さんの型絵染めの生地を使用したトートバックです。ざっくりとした木綿地に“冬の街”と題された楽しいデザインが染められています。大きすぎず小さすぎず…丸みのある独特のシルエットは、和装洋装問わず巾広くお使いいただけるデザイン。末永くご愛用頂ければ幸いです。

大木夏子(おおきなつこ)略歴
1973年 埼玉県生まれ
1997年 女子美術大学芸術学部工芸科染専攻卒業/「国画展」初入選
2000年 「国画展」新人賞 受賞(東京都美術館)
2002年 「日本民藝館展」入選(日本民藝館)
2003年 「国画展」国画賞 受賞(東京都美術館)
2004年 国画会工芸部準会員/「日本民藝館展」入選
2005年 「日本民藝館展」準入選
2008年 「日本民藝館展」奨励賞受賞
2013年 国画会工芸部会員

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

■大木夏子さんについて
三年前、偶然見かけた一枚の布。私の中で何かが閃き、一瞬で心が奪われました。伸びのあるデザインに、シンプルで心地よい配色。一枚の布から感じた印象は、その後初めてお会いした”大木夏子さん”そのもので…続きは下記をご覧ください。
読み物|型絵染め -大木夏子- http://www.okimono.jp/info/story_detail/index/23.html

国画会大木夏子 型絵染めトートバック(冬の街)

【素材】
木綿・牛皮・木
【生地巾】
バック寸法(上部)巾約32.5cm・奥行(最大)約7cm
【生地丈】
バック寸法(下部)巾約20cm・奥行約18cm/バック高さ(持ち手含む)約38cm
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 独特の光沢感を感じるシャンパンゴールドの地に、洗練されたデザインでワイングラスやシャンパングラスが織り出されています。「glass」と名付けられた織楽浅野(しょくらくあさの)の名古屋帯、意匠・配色は京・室・・・
  • まるで織物のような細かな模様。これは、糸のように細くした竹を丁寧に手で編んで繊細に表現した竹細工です。タイのバンコク郊外、自然豊かな工房で女性を中心とした職人たちが、竹を細かく裂いたり、染めたりし・・・
  • まるで織物のような細かな模様。これは、糸のように細くした竹を丁寧に手で編んで繊細に表現した竹細工です。タイのバンコク郊外、自然豊かな工房で女性を中心とした職人たちが、竹を細かく裂いたり、染めたりし・・・
  • 「白い花」と名付けられた、岡田その子さんの型絵染め九寸名古屋帯です。ほんのりと赤みを帯びた丁子色に、二輪の花をモチーフとしたデザインが、伸びやかな構図で描かれています。岡田さんらしい、どこか物語を・・・
  • 勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・
  • さらりとした綿縮に、「長板中形」と呼ばれる伝統的な技法で、大小あられと菖蒲が染められています。藍と白、シンプルですっきりとした、まさに江戸好みの浴衣地です。長板中形(長板本染とも)は、板場に渡した長・・・