トップページ > 商品紹介 > 絞り九寸名古屋帯(黒地・二重菊)

商品紹介

絞り九寸名古屋帯(黒地・二重菊)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

菊唐草を織り出した照りのある紋意匠の地に、“二重菊(ふたえぎく)”が絞り染めによって描かれています。京都らしい艶やかな配色と絞りの柔らかな輪郭線が美しい、九寸名古屋帯です。

友禅染めが生まれるよりもはるか昔から、"絞り染め"は布に模様を表現する技法として、人々の生活に寄り添ってきました。本疋田、一目、帽子、縫い締め、板締めなど、多様な技法から生まれるデザイン。友禅や刺繍にはないふんわりとした輪郭線と、"括り(くくり)”と呼ばれる防染工程によって表れる独特の凹凸や襞(ひだ)は絞りならではもの。手仕事と染料の浸透具合の偶然が生み出す美しさは、まさに一期一会です。

こちらの帯地は、京都の丸太遠藤さんの手によるもの。問屋さんというよりは、呉服専門店等からの誂えを主とする悉皆屋さんといった立ち位置です。絞り染めをベースに、京都らしい"はんなり"とした雰囲気を感じる着物や帯を手掛けられています。

そしてお写真をご覧頂きますと、通常の名古屋帯よりもやや生地巾が狭く、絞りの襞が残っているのがお分かりいただけるかと思います。こちらはお客様にお求め頂いた後、その方のお仕立ての巾に合わせて仕上げの"湯のし"を行います。ですので、今ご覧頂いているよりもほんの少し、タイコや前腹の柄も大きく仕上がります。

描かれている二重菊ですが、実際に仕立上がりますと"菊"と言う印象は感じられません。季節的な表現を目的に…というよりは、一つのモチーフ・デザインとして描かれていると私は捉えています。ですので、秋単衣と袷の季節(9月後半頃から春先まで)を通して、お締め頂ければと思います。
小紋や紬、御召のお着物など、おしゃれ着に合わせて…黒地の帯は幅広い着物の地色を受けとめてくれるのも魅力です。お手持ちのお着物とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。


■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

絞り九寸名古屋帯(黒地・二重菊)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約34.5cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
¥105.600-(税込)

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • すっきりと…京友禅らしい瑞々しい白地に、手描き友禅で「藤」が描かれた塩瀬名古屋帯です。まず目に映るのは、おタイコに描かれた藤の美しい流れ。本歌はおそらく琳派でしょう。洗練された構図と配色、そ・・・
  • 緑みを帯びた花浅葱色の地に、縞と経絣、細かな浮織模様が織り出されています。「よるの森」と名付けられた河野香奈恵さんの九寸名古屋帯です。河野さんは東京都青梅市出身。女子美術大学芸術学部工芸学科を卒業・・・
  • たっぷりとしたシボの強り肉厚の縮緬生地に、三つ葉葵文を染め上げた工芸キモノ野口(京友禅)の小紋です。深みのある朱、はんなりとした紫、金彩に映える深緑…一つ間違えばまとまりがなくなりそうな挿し色・・・
  • さらりとした綿縮に、「長板中形」と呼ばれる伝統的な技法で、大小あられと菖蒲が染められています。藍と白、シンプルですっきりとした、まさに江戸好みの浴衣地です。長板中形(長板本染とも)は、板場に渡した長・・・
  • 「糸が一番大切」この強い信念の元、座繰り【ざぐり】と呼ばれる機械に頼らない糸作り、草木による染め、一つ一つ確かめながら進む織、その全てを一貫して行う芝崎重一さん、圭一さんの座繰り紬です。「山桜」を・・・
  • 深みのある濃い墨黒の地に、細かな十字絣(蚊絣)で蜻蛉模様が織り出されています。夏らしい透け感と肌触りの良いシャリ感。大島紬・綿薩摩の機屋としても知られる東郷織物さんの夏大島着尺地です。かつては薩摩藩・・・